一発目閉鎖とルーデンス的発想

7月初旬にトラブル発生しました。
今までも細かいトラブルはありました。
しかし今回のトラブルは万事休すです。
大家さんと揉めました。
和解はしましたが引越しました。
この文章の大半は、引越しする前に作ったブログだったんですが、バタバタしてて投稿していませんでしたので、ブラッシュアップして今投稿します。

大家さんはいい人なのでこれ以上不安にさせたくない、この思いが一番でした。
成功している大家さんだけあって(ご高齢の女性)不動産投資のイロハというか、
普通に生きると糞面白くもないこの人生をどう解釈するか、
といった大変勉強になるお話を頂くことができて、
最初の物件がここでよかったと感じました。

私に彼女が出来たら、
その女性がアバズレかどうか判断するから連れてきなさい
という言葉を頂きましたw
といっても怒っている時の眼光は凄まじく、
目を合わせていられませんでした。
でも、
トラブル自体に怒っていたのは、私の最敬礼から10秒くらいでした(これには本当に驚きました
そして次の言葉をいただきました

「あなた長男でしょう。長男は強がるくせがあるのよ。あなたそうでしょう。今直さないとあなたにこどもが出来た時にこどもも強がりになるわよ。今のうちに直しなさい」
というまさかの人格アドバイス展開で、
懐のでかさに腰を抜かしそうになりました。

しかも俺はかなりの強がりで当たっていますw
親父も強がりでした。ばあちゃんも強がりです。
というか家族全員強がりかも。
食うのに困ったらうまいもの沢山食わせてくれるそうです。
「ご飯ならあるから!」という決め台詞を何度も頂き、腹切りの覚悟で叱責を受けに出向いたはずなのに、この対応には感動すら覚えました。

成功というのはそうそう手に入るものではないです。
思った通りにはいかない。
まず既知の問題があまりないです。
未知の問題ばかりで、目標とかを意識していないと気が滅入りそうになります。
これは働いている以上、誰がどこでどうしてようとも避けられず、自分もこの種のストレスには慣れきったはずだったのですが、連続してラスボスクラスの諸問題が頻発するとさすがにしんどくなります。

でも
難しい問題にこそ、興奮とやり甲斐を感じる。
ピーター・セージさんの言葉ですが

幸せは、許容できるストレスの量に比例する
んだそうです。

この意見、支持します!
乗り越えたらまた一つストレスへの対処を身につけることができる。
それは幸せの量も増えることになる。
なぜなら、些細なことに心が惑わされなくなることと同意義ですから。

これが今、自分が今の暮らしを選んだ理由と言ってもいい気がします。
めっちゃ大変なはずなのに気持ちが良い。
夜、ボロ雑巾のような状態で家に帰り
エアコンをガンガンに掛けて一杯のビールを胃に流し込んだ後に布団に倒れ込むのが好きです
自分の理想に向けて頑張っているところからくる疲れはいいものです。
私はドマゾなのかもしれません
いや夢見がちなのかもしれません
ロマンチストなのかも
ナルシストなんだろうか

エアビーを通じて学んだことは沢山あります。
世界標準的に言っておそらく、
生きたいように生きるのが当たり前というか
それ以外に何があるのか
どんな感情に溢れて今日を過ごしたいのか
それ以外に興味を持つ理由がない
これが69億人の当たり前なんだろうと思います。

自分の人生において、他者の感情を介入させる必要も義理もない。
これを学べたことは、自分の人生において今後プラスになっていくと思います。

私が好きなゲームクリエイターに小島秀夫さんという方がいて、最近独立したのですが、そこの会社のスローガンが好きです。

From Sapiens to Ludens.

意味は、
普通の人から遊ぶ人へ
です。

彼自身も、若い頃は1日3時間くらいしか寝る暇がなかったと言っていました。
でもやりたいことだったからなんとか続いたそうです。
その時の経験が今活きているとも語っています。
私も似たような生活を送っていた時期があり、今、自分の糧になっていると思います。
彼のような偉大な人物に自分を重ねるのはおこがましいとはわかっていますけども、私もこれからは遊んで生きたい。
サピエンス的な生き方を超えて、ルーデンスのようでありたいと思います。
それは今のところ楽でもなんでもないですが、
何にも変えられない喜びがあるように思います。

とにかく住居系地域での民泊は、近隣の方とトラブルの元になるのでもうやりません。
外人あふれる商業地域でやろうと思います。
事業としては、ユースホステル(簡易宿泊施設)かなと感じているところです。
商業系地域に的を絞り、ある程度のリスクを取ってやるしかない感じです。
それがよくわかりました。
今、友人から聞いた商工会議所の助言を元に色々な開業支援政策にあやかって物事を進めているところです。
実際に事業として近々始めます。
youtubeもそろそろ更新しよう。

コメント

このブログの人気の投稿

Kojima Productionsの書類選考落ちた!

MGS5TPP_クワイエットはスナイパーウルフ?説を検証する。メタルギア・ソリッド1と5について

芸能オーディション受けてきました