airbnb一発目は軌道に乗ったという達成感と次に行く勇気を出す難しさ

今の物件で可能な最高益を出すことが確定した6月となり、個人的にはウハウハな気分です。
週4の塾講師の給料も入れると、(こんな月が続くなら)国家公務員時代の年収に並ぶことになりました。
昨年度末の退官という決断は誤りではなかったという自信と、
こんなところで満足してはいられないんだけどなという一歩踏み出せないところで葛藤があり、
もうちょっと言語化したいと思ってブログ書いています。

次なる短期的な目標は法人化です。
今のままでは経費を悪としか捉えることが出来ません。
法人にすれば、経費分所得が減ったとみなし納税額を減額させることができるのでこの道しかないというのはわかっています。

しかしなかなか勇気が出ません。
今のままでもなかなか悪くない、、という気持ち
なんか経験済みだなと思ったら公務員時代やめようかどうしようか迷っていた頃の気持ちにとてもよく似ていることに気がつきました。
そうなんですよね
どう考えても保守的な結論になるのはわかっているんです。
先進的な結論にするには、
一歩踏み出すしかないんですよ。
勉強でもなんでもそうだと思います。
やる気がでるまで机には座れないぜ
なんて考えていると、テスト前日までまったく何もしないことになるでしょ笑
私はそういう子でした(なお今も引きずってる模様
21時から勉強開始だとか歯を磨いたら勉強開始だとかこの漫画を読み終わったら勉強開始だなどと言っていると
21時になる頃には気分が乗らないから22時からやろうとなり、
歯を磨き終わると少し休んでからやろうとなり、
漫画を読み終えるころには次の巻が気になりで、当初どおり勉強できた試しがありません。
やる気がでなくても
「机に座って問題を読み始めてしまう」
これがやる気スイッチになるのはわかっています。
つまり、「実行」という行為だけですべての歯車がいい感じに回る。
今もまっったく同じ状況です。
やるしかない。
やるしかない。
やるしかない!
しかしまあ怖い!!w
ややややややるしかない!
でも土地探しと理想の間取りの立案は最高に楽しい時間だったりするので、リスクはありますけど、、、難しいところです
とりあえずおそらくですが、一棟ものではなく、ビルの空き室を改造した2棟目になろうと思います。
貸ビルをairbnb物件に変身させるという手法ですね。
1棟を完全に新築で、私がゼネコン役となり建設する方法がいいのか貸ビルに入る方がいいのか、長いこと比較しています。

完全新築の良いところは、
・絶対楽しいこと(完成までは
・比較的規模の大きな建物に関われる可能性が高いこと(高利回りを狙える
デメリットは、
・大きなものを建てて、誰も泊まってくれなかったら超やばいこと。(まあでもそれはないなというのは、いまの物件でなんとなくわかってきました。
・所有権移転やら登記やらが超絶めんどくさいアンド金がぶっ飛ぶ。しかもこういういわゆる諸費用は銀行ローンの対象外になりがち。すなわち「頭金」を容易する必要あり。。

貸ビルのメリットは
・リスクヘッジが容易→失敗したら借りるのを辞めるだけ、という良さがあります。
・貸ビルの中をうまくデザインできるなら、中程度の利回りを狙えること。
・土地の所有権移転登記、仲介業者との契約、銀行との金消契約、自分に登記といった面倒な作業や費用がなし!!

こちらも私の間取り作成能力によるので今のところこっちなのか~という気はしていますが、どうなることやら。
仮ビルのデメリットがあるとすれば、当たり前ですが割高な家賃ですね。
なんでもそうですが、人の手を借りる時が一番お金が動きます。
私が貸ビルに入る時、私が自前の建物を建設する以上にお金は出ていくのです。

んー。とりあえず今年中に2棟目を完成させて、そいつを軌道に乗せて、そして地元で年を越そうと思います!!
色々とさきのことを考えるのは来年からにしたいと思います。
まずは経済的に自由になりたい。。(なれるもんなら

コメント

このブログの人気の投稿

Kojima Productionsの書類選考落ちた!

MGS5TPP_クワイエットはスナイパーウルフ?説を検証する。メタルギア・ソリッド1と5について

芸能オーディション受けてきました